top of page

Menu

​お気軽にお電話ください!

受付時間:9:00~17:00(平日)

メニュー

0120-589-980

メールでの

​お問い合わせ

住まいの教室

​ご参加予約

本当にこの床でいいのかなぁ?

  • seino-mayumi
  • 2024年10月23日
  • 読了時間: 2分

ree

地元の小学校の統合と建替えが進んでいる。その中で、体育館の床がシート(合成樹脂)

になっている事が気になっている。


それは、運動しにくい、動きにくいと感じるからなんです。

膝に悪そう、転倒した時の体感が違うんです。


古い体育館は写真のようなフローリングで、その下はコンクリートとの間に隙間が出来る工法で、ドンと踏み込むと音がするつくりでした。

新しい体育館は、ドンと踏み込んでも音がしない。ペシッという感じ。

コンクリートの上にクッションシートを貼り、その上にフローリングのシート(木目を印刷してあるもの)が貼られている。


見た目は綺麗。コストも安価で、メンテナンスもし易いので採用されたと聞いた。


剣道の稽古を体育館でやった後、町の道場で稽古するとその違いに驚くのです。

町の道場の床で稽古すると、すごく上達した気分になるんです。動けて。


運動促進と言いながら、本当にこの床でいいのかなーと思う。


——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————


地元大田区で永くお仕事をさせて頂いている工務店


雨漏り、屋根点検、外壁塗装、リフォーム、新築相談 、空き家、相続相談、ドアの調整等ご相談承ります。幸せを生む住まいづくり


メールマガジン始めました。


社長・窪寺伸浩コメント・住まいについて考えて欲しいこと・住まいのお役立ち情報などなど!


ご登録はこちら↓↓↓


 
 
 

最新記事

すべて表示
木製外壁 今度は塗装仕上げ!

木を外部に使うには、やっぱり保護が必要。 昔は、焼き入れと言って、表面を焦がして、炭化させる方法も、ありました。 とても趣があります。 今回は、防腐効果も兼ねた塗装をしました。 大工さん曰く、手がかかるから、 職人の俺らの出番があるだよと。 技術ってそう言うものなんだと思う。 活かす場があってこそ。 —————————————————————————————————————————————————

 
 
 

コメント


bottom of page